Quantcast
Channel: Emma Diaries
Viewing all articles
Browse latest Browse all 197

勉強ブログが社会人に人気な10の理由【おすすめの始め方も解説】

$
0
0

勉強したことをブログに書くってどうですか?

「効率よくスキルアップしたい!」「できれば収入も増やしたい」と考える忙しい社会人こそ、勉強系ブログはおすすめ。

勉強系ブログは、全てを同時進行で進められますよ。

たった10分で、飲み会1回分の費用もあればOK◎

本記事では勉強ブログが人気な理由と、収入に繋げるコツについてもお伝えします。

とりあえずブログを始めたい!という方は【完全保存版】ブログの始め方マニュアルをご覧ください。ブログについて詳しく解説しています。

勉強系ブログは社会人にこそおすすめ!

勉強系ブログが社会人に人気な理由は、手軽に始めれるから。

収入を増やすには「アルバイト」「投資」「商品販売(メルカリ・せどり)」など様々な方法がありますよね。

例えばそこに加えて英語も勉強したい場合、全部をこなすのは至難の技。

勉強系ブログなら勉強しつつ、アウトプットできます。

収入に繋げる道のりは険しいですが、不可能ではありません。

本業を超えるくらいの収入を得ている人もいますよ。

勉強系ブログが人気な理由は、他にもあります。

勉強ブログが人気な10の理由

勉強系ブログが社会人にこそおすすめな10の理由【稼ぐための5つのコツ】

勉強ブログが人気な理由はこちらです。

初期費用がほぼかからない

初期費用がほぼかからない

勉強系ブログは、初期費用がほぼかかりません。

ブログの種類にもよりますが、唯一費用のかかるWordPressで始めても1,000円前後。

飲み会1回分の費用もあれば、お釣りがきます。

経済的なリスクも少なく、手軽に始められますよ。

専門知識も必要ないので、誰でも挑戦しやすいです。

ブログサービスごとの特徴はブログを始めるならどこがいい?人気サービス10社を徹底比較を参考にご覧ください。

アウトプットで知識が深まる

アウトプットで知識が深まる

勉強系ブログでアウトプットすると、知識が深まります。

脳科学の研究によると、知識を最も定着させるインプットとアウトプットの黄金比は「3:7」とのこと。

つまり、インプットした2倍以上のアウトプットが必要。

勉強した内容をブログで発信すれば、一石二鳥です。

勉強するようになる

勉強するようになる

勉強系ブログが人気な3つ目の理由は、ブログのために勉強するようになること。

ブログを更新し続けるには新しい情報に触れ、継続が欠かせません。

 英語ブログを運営した場合
  • 飲食店で英会話を勉強 → ブログに書く
  • 良い勉強方法を発見 → ブログに書く
  • よく使う定番フレーズを勉強 → ブログに書く

勉強したことが全てネタになるので、アウトプットの流れが自然と生まれます。

ライティングスキルが身につく

ライティングスキルが身につく

勉強系ブログが人気な4つ目の理由は、ライティングスキルが身につくことです。

ブログは、1記事約2,000〜10,000文字以上書きます。

継続的にこなせば確実に文章力が磨かれますよ。

 ライティングスキルが役立つ場面
  • 会社での文章作成全般
  • 人に何かを頼む時
  • LINEの返信
  • SNSの発信

ライティングスキルはブログ以外にも役立ちます。

伝わりやすい会話も考えられるようになるので、私生活にも活かせますよ。

実際に読んで役立った本はブログの文章力をあげる本11冊にまとめています。

マーケティングスキルが身につく

マーケティングスキルが身につく

勉強系ブログがおすすめな5つ目の理由は、マーケティングスキルが身につくことです。

ブログのマーケティングスキルとは、読者の満足度を満たすこと。

ブログを読んでもらうには、悩みや、求められていることを理解する必要があります。

「こんな記事が読みたかった!」「分かりやすっ!」と思ってもらえれば完璧です。

ブログは独学力や忍耐力など、身につくスキルがたっぷり。

他のスキルについてはブログで身につくスキル8つを解説【一生使えます◎】にまとめています。

将来の選択肢が広がる

将来の選択肢が広がる

勉強系ブログをすると、将来の選択肢が広がります。

 勉強系ブログを続けて広がる選択肢
  • 個人事業主になる
  • Webライターになる
  • Webサイト制作会社で働く
  • SEOコンサル会社で働く
  • 勉強した関連会社で働く
  • インフルエンサーになる

ブログで学んだ知識や勉強した内容は全て、将来に活かせるのが大きな特徴です。

収入に繋がる

勉強系ブログは、運営次第で収入に繋げられます。

具体的な方法は。大きく分けて3つ。

ブログ収益化の種類
 勉強系ブログを収入に繋げる方法
  • アドセンス広告
    (広告クリックで報酬がもらえる)
  • アフィリエイト広告
    (商品紹介で報酬がもらえる)
  • コンテンツ販売
    (商品や情報を販売する)

「アドセンス広告」「アフィリエイト広告」だけで、月数十〜数百万円稼ぐブロガーもいます。

本業+スキルアップ+収入アップを目指す人にはピッタリかもしれません。

》ブログ収益化はいつから?

人の役に立てる

人の役に立てる

勉強系ブログは、人の役にも立てます。

勉強を進める上で困ったことなどや、失敗談を知りたい人は多いはず。

同じ失敗をしないよう注意喚起するだけで、誰かの助けになることもあります。

継続力が身につく

継続力が身につく

勉強しつつブログを続けると、継続力が身につきます。

ブログも勉強も、結果を出すには継続が必要。

  • 勉強をしたらブログを書く
  • ブログを書いたら勉強をする

ルーティーン化することで、継続しやすくなりますよ。 

ブログを継続できる人はたったの1割なので、続けられるのなら向いているかもしれません。

人脈が広がる

人脈が広がる

勉強系ブログを通して、人脈が広がることもあります。

 勉強ブログで人脈を増やす方法
  • ブログコメント欄での交流
  • SNSでの交流
  • ブロガーのオフ会に参加する

共通の知り合いがいれば、やる気も上がりますよ。

勉強系ブログのジャンル例

勉強系ブログが社会人にこそおすすめな10の理由【稼ぐための5つのコツ】

勉強とブログを両立しやすいジャンルはこちら。

勉強系ブログのジャンル例

  • 語学・資格取得
  • お金・投資系
  • ガジェット関連
  • 書籍関連
  • 生活の知恵・節約

SNSとも相性が良く、発信の幅も増やしやすいですよ。

どんな勉強をするか迷っている方は、独学で取れて在宅で働ける一生使える資格を取るものおすすめです。

勉強系ブログを始める方法

それでは、具体的に勉強系ブログを始める流れはこちらです。

最後は収入に繋げたい人だけ、参考にしてください。

ブログを開設する

勉強ブログを始めるなら、まずブログを開設しましょう。

「Ameba」「はてなブログ」など、ブログの種類はさまざま。選ぶブログによって特徴が違います。

ブログの種類
無料ブログ WordPress
初期費用 ×
収益性
デザイン性
カスタマイズ性
自由度 ×
強制広告表示 ×

割合として、長く続けるならWordPress、趣味なら無料ブログを選ぶ人が多いです。

迷ったら後から収入にも繋がるWordPressで始めるのがおすすめ。

ちなみにWordPressは無料ブログと違い、作り方が特殊です。

WordPressブログの始め方

  • レンタルサーバーの契約
  • 独自ドメインの取得
  • SSL(セキュリティアップ)の設定
  • WordPressのインストール

んん…なんだか難しそうですよね。

正直、初心者は難しく感じるかもしれません。

しかしサーバーのクイックスタート機能を使えば、簡単に開設できますのでご安心ください。

私はConoHa WINGのクイックスタート機能を使って始めました。

詳しい手順はConoHa WINGでWordPressブログの始め方でご紹介しています。

他にもデバイス別のブログの始め方は、こちらをご覧ください。

 ブログを始める方法

勉強するテーマを選ぶ

ブログを始めたあとは、勉強するテーマを選びます。

すでに決まっている人が多いかもしれませんが

悩むようなら、いくつかに絞っても構いません。

興味を持てて、楽しく続けられそうなものがおすすめ。

注意点としては、美容系や医療系は避けた方が無難です。

政治系や法律関係もおすすめできません。

理由はブログジャンルが決まらない時の解決策【失敗しないためのポイント5つ】で解説していますので、気になる方はご覧ください。

記事を書く

ブログのテーマが決まったら、実際に記事を書きましょう。

文章は得意じゃなくても、だんだんと慣れます。

そして上達するので、最初は気楽に書いちゃってOKです。

》ブログ1記事目は何を書く?【3つの注意点と書いた後にすべきこと】

※ 対象のみ収入に繋げる準備をする

勉強ブログを収入に繋げたいなら、アフィリエイトサイト(ASP)に無料登録しましょう。

ブログで商品やサービスを紹介するには、ASPへの登録が必要です。

アフィリエイト(ASP)の仕組み
ブログで収入を得るまでの流れ

中でも、人気で有名なASPはこちら。

ASP名 詳細 特徴 審査 口コミ・評判

アクセストレード

公式サイト

20年以上運営の大手 口コミ・評判を見る
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイト

公式サイト

2重で報酬がもらえるW報酬制度あり 口コミ・評判を見る
JANet
JANet

公式サイト

金融・美容・健康に関する案件が充実 口コミ・評判を見る
バリューコマース
バリューコマース

公式サイト

日本初のASP、ここだけの独自案件多数! 口コミ・評判を見る
smart-c
Smart-C

公式サイト

スマホゲーム・アプリに強い 口コミ・評判を見る
afb
afb

公式サイト

美容・健康などの案件が豊富
報酬+消費税がもらえる
口コミ・評判を見る

ASPによって報酬額や案件が異なるため、いろいろチェックしてみてください。

次に紹介する、収入に繋げるコツと合わせて使えば、相乗効果が期待できますよ。

勉強系ブログを収入に繋げるコツ3つ

勉強系ブログが社会人にこそおすすめな10の理由【稼ぐための5つのコツ】

収入に繋げるには、おさえるべきポイントがあります。

できそうなことから試してみましょう。

SEOを勉強する

SEOとは、Google検索した時にあなたの書いた記事が、検索上位に表示されるよう行う取り組みのこと。

上位に表示されれば、PVもブログ収益も上がります。

ちなみにSEOは奥が深く、ネットで情報を集めると時間がかかります。

基礎だけしっかり学ぶならブログ初心者におすすめな本を数冊読むだけでも、理解できるはずです。

ロングテールキーワードを理解する

読まれる記事を書くなら、ロングテールキーワードを使いましょう。

ロングテールキーワード

ロングテールキーワードとは、複数の単語が組み合わさった言葉や、検索回数の少ないキーワードのこと。

[英会話]がビッグキーワードだとしたら[旅行 英会話 アプリ 聞き流し][英会話 全く話せない おすすめ アプリ]がロングテールキーワードです。

 ロングテールキーワードを使うメリット
  • 検索結果の上位に表示されやすい
  • 同じキーワードの記事を書く人が少ない
  • 読者の悩みを理解しやすい

ロングテールキーワードを理解すれば、記事を読んでもらえる確率もアップしますよ。

詳しい探し方についてはブログのブルーオーシャンの見つけ方【穴場キーワードを見つけるコツ】をご覧ください。

セルフバックを活用する

ブログの開設費は、セルフバックで回収できます。

セルフバックの仕組み
セルフバックの仕組み

セルフバックは、ブログで紹介するアフィリエイト商品を自分で購入し、報酬を受け取れる仕組みのこと。

セルフバックを行うメリットは、報酬だけではありません。

 セルフバックをするメリット
  • 費用をかけずにできる
  • どんなアフィリエイト商品があるか理解できる
  • 商品やサービスの理解が深まる
  • 記事を書くのに役立つ

このように、記事を書くときの体験談として活かせます。

どんな案件があるか詳しくはセルフバックで10万円以上稼げる方法とおすすめジャンル5つにまとめています。

費用もかからないので、試してみる価値ありかと思います。 

【Q&A】勉強系ブログをする際によくある質問

ここからは、勉強系ブログのよくある質問に回答していきます。

勉強系ブログで将来の可能性を広げよう!

ここまで勉強系ブログが社会人にこそおすすめな10の理由と、始め方・稼ぐためのコツについて解説しました。

最後におさらいしましょう。

 勉強ブログが人気な10の理由
 勉強系ブログを始める方法
 勉強系ブログを収入に繋げるコツ3つ

勉強系ブログは、スキルアップと収入アップを目指す社会人に人気です。

アウトプットするだけでなく、あとから読み返せば復習にもなりますよ。

ブログの開設はクイックスタート機能を使えば、10分ほどで簡単にできます。

私はConoHa WINGのクイックスタート機能を使って始めました。

また、ブログ以外で副収入を増やす方法を知りたい方は、こちらも参考にご覧ください。

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Copyright © 2024 Emma Diaries All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 197

Trending Articles