Quantcast
Channel: Emma Diaries
Viewing all articles
Browse latest Browse all 195

【発表】ブログに向いている人・向いていない人の特徴20選

$
0
0

ブログを始めたいけどできるかな?

ブログに向いている人を知りたいです。

そんなお悩みにお答えします。

ログは低コスト&低リスクで始められ、うまく行けば月100万円以上稼げる夢のあるビジネスです。

ブログで上手くいくか、不安なこともありますよね。

そんな時はまず、あなたがブログに向いているかどうかチェックしてみてください。

とりあえずブログを始めたい!という方は【完全保存版】ブログの始め方マニュアルをご覧ください。ブログの始め方を詳しく解説しています。

ブログに向いている人の特徴16個

ブログに向いている人の特徴は、以下の16個です。

好きなところからご覧ください。

在宅で働きたい人

在宅で働きたい人

ブログは在宅で働きたい人にピッタリです。

 ブログがおすすめな人
  • 家庭の事情で家にいながら稼ぎたい人
  • 副業としてで働くのはキツい人
  • バイトができない学生・主婦・シニア

天気が悪い時や体調を崩した時なども、家にいながらにして働けるのは魅力的ですよね。

ブログはパソコンと机さえあれば、自由に場所を選べます。

向上心が高い人

向上心が高い人

「どうすれば現状を打破できるか。」と考えられる向上心の高い人は、ブログに向いています。

ブログはただ書けばいいわけでなく、軌道修正を繰り返すことで成長します。

いかに向上心を持って取り組めるかが重要です。

個人で稼ぎたい人

チームでなく、個人で稼ぎたい方はブログに向いています。

責任は自分持ちですが、人や会社に頼らず生きていくなら、ブログで実現できるかもしれません。

1人でコツコツ作業が好きな人

ブログは、パソコンと向き合い黙々と1人で作業します。

例えば学生のころ、塾より進研ゼミのような「家でコツコツ1人で勉強するほうが好き」な人は苦にならないでしょう。

ブログに没頭することさえできれば、圧倒的に成長できます。

継続力のある人

ブログで結果を出すには、半年〜1年ほどかかると言われています。

なぜなら、書いた記事がGoogleに評価されるまで3ヶ月ほどかかるから。

ブログで成功するには、継続力が欠かせません。

ダイエットや筋トレを同じように、コツコツ努力が身を結びます。

自己管理能力がある人

感情・モチベーションに左右されない、自己管理能力の高い人はブログに向いています

  • 昨日頑張ったから今日はいっか!
  • 最近は忙しいから仕方ない…
  • たまには遊ぶ時間や付き合いも必要

など、誘惑に流されやすく自分に甘い人は正直難しいかも…。

収益化を目指すなら、かなり厳しいです。

ブログは頑張った分結果が出るスピードも早くなりますし、サボった分だけゴールから遠のくもの。

自分で決めたことは達成してきた!というあなたなら、ブログで高い成果を出せる素質がありますよ。

情報発信が好きな人

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 19-3-1024x538.webp

情報発信が好き&経験がある方は、ブログも楽しめるでしょう。

情報発信は好きだけど、交流は苦手…。

そんな方も、ブログは交流をしなくていい自由さがあります。

SNSは向いていない…それならブログが合う可能性大!です。

会社勤めに理不尽を感じる人

会社勤めに理不尽を感じる人

会社に勤めていれば、給料・人間関係・福利厚生の面で理不尽に感じることがあるかもしれません。

 会社勤めでよくある理不尽
  • 上司より結果を出しても給料は上がらない
  • ただ社歴が長いだけで給料が高い社員
  • 有給休暇・休みが自由にとれない
  • 残業不可避の環境

これらの悩み全ては、ブログで解消できます。

会社勤めで感じたネガティブ経験があればあるほど、ブログを続ける大きな原動力になります。

自分で考えて行動できる人

自分で考えて行動できる人はブログに向いています。

ブログ記事はGoogleに評価され、検索結果に表示されます。

読まれる記事&Googleに評価される記事を書くためには、自分で考え→行動→振り返り→修正しなければなりません。

日頃から自分で考え、改善と行動ができるならブログにも向いているでしょう。

タイピングが好きな人

タイピングが好きな人はブログに向いています。

なぜなら、ブログでは1記事あたり3,000〜10,000文字以上の文字を打ち込むこともあるから。

タイピングが嫌い、もしくは音が苦手という方は続けること自体に苦痛を感じるでしょう。

補足として、タイピング速度は関係ありません。

打つ速度は、タイピング練習や、執筆するうちに自然と早くなるのでご安心ください。

趣味・特技のある人

趣味・特技のある人は、ブログで活かせる強みとなります。

人より詳しい・優れていることがあれば、それだけでブログの信頼性もアップ!

趣味・特技なんて思い当たらないですよ、という方は次の要素があるだけでも充分ブログに向いていますよ。

勉強し続けることが好きな人

勉強し続けることが好きな人はブログに向いています

ブログはITビジネスで、移り変わりの早い世界だからです。

ブログを成長させるために必要な勉強

  • ライティング力
  • マーケティング力
  • Google検索順位で上位に表示する方法

Googleは日々アップデートを繰り返しており、それに合わせて自分自身もバージョンアップしなければなりません。

ググる習慣のある人

ググる習慣のある人

分からないことをすぐにググる習慣のある人は、ブログに向いています

ブログ作業では、数えきれないほどの問題に直面します。
そんな時に諦めるのではなく、ググって解決するのも才能の1つ。

ググりさえすれば、知識ゼロで始めても立派に運営できますし、グングン成長していけますよ。

RPGゲームが好きな人

RPGゲームが好きな人

RPGゲームが好きな人は、同じ感覚で取り組めば楽しく継続できます。

というのも、ブログにはRPG要素が満載だからです。

RPGゲーム ブログ
村人に話を聞く XやGoogleで情報収集
武器や防具を手に入れる 勉強をして知識を増やす
魔物を倒して強くなる 記事を増やし戦力を上げる
レベルが上がる ドメインパワーが強くなる
より強いボスを倒しにいく ライバルの強い場所で記事を書く

あくまでイメージですが、ゲーム感覚で取り組めるブログ運営はまさしく、現実世界のRPGです。

ガジェットが好きな人

パソコンやスマホなど、ガジェットが好きな人はブログに向いています。

ブログを書くのは、長時間パソコンと向きあうこと。

ガジェット好きにはたまらない、至福の時間になること間違いなしです。

お気に入りのパソコンでブログを書いていたら、あっという間に4年以上運営していました。

時間のある人

ブログを書くには、ある程度の時間投資も必要です。

アフィリエイトマーケティング協会の市場調査では、ブログ収入が作業時間に比例している調査結果が発表されました。

アフィリエイトマーケティング協会の調査結果(アフィリエイト収入×アフィリエイト運営にかける時間)
ブログにかける時間が多くなるにつれ、収入も上がっています

ブログを1記事仕上げるのに、10時間以上かかることも

時間にゆとりのある学生や、主婦(夫)は、ブログで結果を出しやすい傾向にあります。

仮に副業ブロガーさんやママブロガーさんなど、時間がない方は時間を作って取り組みましょう。

ブログに向いていない人の特徴4個

ブログに向いていない人の特徴は次の4つです。

1つでも当てはまったら、苦痛に感じるかもしれません。

一人で挑戦するのが苦手な人

一人で挑戦するのが苦手な人

ブログは基本ひとり作業です。
(まれに夫婦や友達と運営している方も見かけますが…。)

一人で問題を解決したり、一人で未知の分野に立ち向かうのが苦手な人はブログに向いていないでしょう。

煩わしい人間関係がない方がむしろ楽!と割り切れるくらいの方が、ブログ運営には向いています。

リスクゼロで成果が欲しい人

リスクゼロで成果が欲しい人

リスクゼロで結果が欲しい人に、ブログは向いていません。

そもそも収益化を目指すためのWordPressブログは、運営するだけで月1,000円ほどの初期費用がかかるからです。

他のビジネスと比べ、圧倒的に低コストで始められるのはブログならではの魅力です。

月に1,000円ほどの出費さえリスクを感じるなら、セルフバックを使う方法もありますよ。

セルフバックについて詳しくはセルフバックで10万円稼いだ方法とおすすめ案件5つをご覧ください。

誰かに頼まれたことをこなすほうが好きな人

誰かに言われたことを黙々とこなしていくことが好きな人は、ブログ運営には向いていません

ブログは自分で考え行動し、改善を繰り返すことが欠かせません。

誰かが指示をしてくれることもなければ、必ず収益が発生する方法もないのです…。

逆にそんな状況を楽しめちゃう!なんて方にはピッタリのビジネスですよ。

楽して稼ぎたい人

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 18-1024x538.webp

ブログは手軽に始められますが、時間と労力がかかるので、楽して稼ぐことはできません

起動に乗るまで収益ゼロですし、正直バイトの方がお金になります。

しかし努力が実り、稼げるようになったら収入は青天井。

稼げる上限のない、夢のあるビジネスでもあります。

関連記事ずるいお金の稼ぎ方15選【やってはいけない稼ぎ方も徹底解説】

実はブログの不向きに関係ないこと2個

続いて、実はブログの向き・不向きに関係ないものを2つご紹介しますね。

当てはまっても気にしなくてOKです。

文章を書くのが苦手

文章を書くのが苦手

ブログは文章が苦手でもできます。

実際に読書感想文が嫌いだったり、国語の点数が悪かったりしても、成功しているブロガーは沢山います。

それより実際にやってみて、無理なく続けられそうと思えるかどうかが大切です。

私も読書感想文や国語は苦手でした…。経験する前に判断するのは難しいです。

WEB関連の知識

WEB関連の知識

WEB関連の知識がなくてもブログはできます。

前述のとおり、ググるスキルがあればなんとかなるから。

分からないことは調べつつ、勉強し続けられるなら問題なし!

知識がなくても徐々に身につきますよ。

関連記事ブログ初心者におすすめ本10選

ブログを始めるか迷ったらまずやってみよう!

今回はブログに向いている人と向いていない人の特徴についてご紹介しました。

 ブログに向いている人の特徴
 ブログに向いていない人の特徴

ブログは向いていないから必ずダメではありませんし、向いているから必ず上手くいく保証もありません。

強いて言うなら、ブログを続けている全ての人に共通するのは、「行動力」です。

とにかく挑戦してみる、そうすることで未来が変わります。

ただ「人は行動しない人が9割で、行動するのはたったの1割」とデータもあるので、なかなか難しいかもしれません。

まずはブログを始めて、たった1割の仲間入りをしましょう。

 ブログを始める方法

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Copyright © 2024 Emma Diaries All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 195

Latest Images

Trending Articles